歴史的建築物セミナーについて

歴史的建築物セミナーについて

歴史的建築物セミナーは、兵庫県内に現存する貴重な歴史的建築物にスポットをあて、その建物のできた背景や建築的価値だけでなく、どのように所有者や地域の方に愛されてきたかを検証していくことで、時代の変化に合わせて、どのように保存再生をしていくことがよいかを、私たち専門家だけでなく、多くの方とともに考えていこうとする事業です。

第2回ひょうご歴史的建築物セミナー

イベント名称 第2回ひょうご歴史的建築物セミナー「御影公会堂の歴史と今」
建築家・清水栄二と神戸モダニズム
開催日時 2016年3月30日(水)見学会17:00〜17:50 セミナー18:00〜20:30
募集期間(締切日) 2016年3月24日(木)までに兵庫地域会事務局へ申込
講師 川島智生京都華頂大学教授
内容 神戸の東灘区にある御影公会堂という歴史ある建物が、改修工事のため、この3月末で一旦閉館いたします。
そこで、(公社)日本建築家協会(JIA)近畿支部兵庫地域会と、NPO法人ひょうごヘリテージ機構H2O神戸の主催で、「御影公会堂の歴史と今」と題したセミナーを閉館2日前に開催することにいたしました。
「火垂るの墓」の映画にも出ていた、神戸あたりの方には大変印象に残るこの建物について、建築史家の川島智生京都華頂大学教授にお話しをいただきます。この設計者の清水栄二氏は、神戸で旧魚崎小学校をはじめ、数々の名建築を設計されてこられた方で、川島先生はこの方の研究を約30年前から続けてこられた方です。
第2部では同じ建築家の手による邸宅で生まれ育たれた、地元「甲南漬」の高嶋会長や、オムライスで有名な地下の食堂を切り盛りされている鈴木さんにもご登壇いただき、貴重なエピソードを伺う予定です。
あわせてセミナーの前に見学会も開催する予定で、川島先生の解説の元に、改修前の姿を体験するという、大変貴重な機会です。普段はなかなか見ることのできないある場所も特別に見学することができます。
参加対象 一般、JIA会員
定員 セミナー200名(先着順) 見学会は定員に達しましたので、締め切りとさせていただきます。
参加費 一般 1,000円/学生 500円
申し込み方法 電話、FAXまたはEメールにて、3月24日(木)までに兵庫地域会事務局までお申し込みください。
「御影公会堂セミナー参加希望」と明記の上、お名前、所属(会社名・学校名等)、CPD単位を希望の方は建築士番号をご記入ください。
(JIA CPDプログラム/建築士会 CPDプログラム 3.0単位)
会場 神戸市立御影公会堂 大ホール
住所 神戸市東灘区御影石町4-4-1
地図表示
主催・共催等 公益社団法人日本建築家協会近畿支部兵庫地域会 NPO法人ひょうごヘリテージ機構H2O神戸
CPD単位 3.0
お問い合わせ先 (公社)日本建築家協会近畿支部兵庫地域会事務局

 TEL078-291-5548(火・木のみ)

e-mail jia-hyogo@h9.dion.ne.jp
当日の様子 これは建築家冥利につきる物語なのだと思う。
 篤志家の寄付で建設費のほとんどを賄われて80年以上前に建てられた、個人住宅でなく公共的な施設が、水害を受け、戦火に焼かれ、合併で所有者が代わり、近隣唯一の結婚式場として幾多の人の晴れの舞台となり、建替計画が発表されながらも大震災を生き延び、地域の人たちの強い要望から外観を変更されることなく耐震改修される建築、御影公会堂。改修工事のため1年間の休館となる直前の3月30日に、その前途を“祝う”セミナーが行われた。
 由緒ある建物の建替えが発表されるやいなや、突如として来訪者が殺到して口々に名残を惜しみ、沢山のカメラ、「壊すな」「守れ」の合唱の声。そんな光景に心を痛めるばかりでなく、活用が決まって改修が始まる建物に「よかった、よかった。」と言ってあげてもいいではないか。残すために費用を掛け、改修計画に努力を重ねる人たちに対して、残すのが当然だと言わんばかり、残ることが決まれば、もう済んだとばかりに見向きもしなくなるのでは、努力をする人たちにとって、苦労する甲斐がないというものだ。
 この日は、講師の川島智生・京都華頂大学教授が先導し案内する館内ツアー(限定40名)のあと、メインホールで行われたセミナーに移り、前半は川島教授から、御影公会堂建物の特徴紹介に始まって、それを生んだ建築家・清水栄二の作品の数々、その設計手法、デザインの特徴、御影の地と建築家の関係、など盛りだくさんの内容が、数多くの写真と共に語られ、改修工事の概要紹介をはさんだ後半では、川島教授のナビゲートにより、数少なくなった清水栄二設計の住宅で生まれ育った「甲南漬」の高嶋良平会長から、住宅としての役目を終えた後も資料館や文化教室として大切に活用している清水栄二建築の思い出、それを建設させた祖父の思い出、地元の名士としての御影公会堂へ寄せる思い、等が語られ、続いて、竣工時から建物の地下で営業を続ける御影公会堂食堂三代目の鈴木眞紀子さんから、ともに困難を乗り越えてきた食堂と公会堂の話、戦争や大震災の時の先代や先々代のエピソード、ゆかりのある野坂昭如の思い出、さらには遠い親戚にあたるという建築家清水栄二について、等が語られた。
 その時々の人々の記憶とともにある、建物の姿が目の前に浮かび上がってきた。

 (NPO法人ひょうごヘリテージ機構H²O神戸 津枝勝見)